1979年11月21日に発売された6作目のアルバムに収録されている
『しあわせ芝居』
をみていこう。
中島みゆき『しあわせ芝居』
作詞・作曲 中島みゆき
編曲 鈴木茂
収録アルバム
『おかえりなさい』
1979年11月21日に発売された6作目のオリジナルアルバム。
中島みゆき初のセルフカバーアルバムで、研ナオコに提供した『あばよ』、小柳ルミ子に提供した『雨…』、加藤登紀子に提供した『この空を飛べたら』、日吉ミミに提供した『世迷い言』、ちあきなおみに提供した『ルージュ』など、名作がぎっしり詰まった1枚になっている。
『しあわせ芝居』は4曲目に収録されている。

桜田淳子のために書き下ろされた曲
『しあわせ芝居』は中島みゆきが1977年に桜田淳子のために書き下ろした曲である。
曲を提供したいきさつ
中島みゆきがまず依頼を受けたのは桜田淳子が当時レコードを出していたビクターの笹井ディレクターからだった。
当時のことについて書いた桜田淳子の手記が2004年出版の文芸ポスト冬号に掲載されている。
それによると、その頃、桜田淳子は飛ぶ鳥を落とす勢いの人気歌手だったが、同時に歌うことに限界を感じてもいた。
「いつも笑顔のヒロインであって、泣き顔は許されなかった」
明るい笑顔が売りのアイドルで売り出していた淳子は、その路線を外れることができず、泣きたい本音をいつも心に隠しながら芸能活動を続けていたという。
それを近くにいた笹井ディレクターが察し、これまでの「明るさ」というイメージとは真逆の「翳り」のある曲を中島みゆきに依頼することにしたのだった。
依頼を受けた時の心境
2003年に発売された『桜田淳子BOX~そよ風の天使~』のブックレットには中島みゆきのコメントが掲載されている。
「既にトップアイドルでいらしたし、常に超一流の先生がたが書いていらしたことでしたから、デビュー間もなかった私としては冷や汗ダラダラの、ものすごいプレッシャーだったのを覚えています」
「超一流の先生がた」というのは阿久悠や中村泰士、森田公一のことだろう。
特に作詞はほぼ一貫して阿久悠が担当している。
ピンクレディや都はるみ、沢田研二の曲を生み出したヒットメーカーだ。
手に汗握る気持ちも分かる。
だが、中島みゆきはその大先生に引けをとらない傑作を完成させたのだ。
それが、『しあわせ芝居』。
桜田淳子の心を見透かした曲
とある雑誌で中島みゆきは桜田淳子と対談している。
『しあわせ芝居』について中島みゆきはこう述べた。
「あの歌の女の子は淳子ちゃんのイメージで書いた詩なのよ。
外で仕事のときなんか「私充実してますよ頑張ってますよ」って顔してツッパってるけど家では急に男の子に涙を流しながら電話するような二面性ってあるでしょ」
1978年3月23日に中島みゆきが出演した「松山千春のオールナイトニッポン」の中では、桜田淳子が話題にのぼった。
桜田淳子の笑顔がなんかわざとらしいという千春に対し、中島みゆきは
「あの子(桜田淳子)は不器用なのよ」
と発言している。
サービス精神が多いあまりに頑張っちゃってるところが出てしまう。
中島みゆきの目にはそう映っていた。
まるで見透かしている。
対談でも桜田淳子は「ズバリあたってるわ!」と驚きの声をあげている。
これは中島みゆきを立てるためのお世辞ではない。
2004年の文芸ポストの手記で、桜田淳子は初めて『しあわせ芝居』を聴いた時のことを振り返っている。
まずタイトルから感動が走ったという。
中島みゆきのデモテープを聴いた桜田淳子は、
「譜面を手にしながら、ハラハラと泣いていた」
と手記にはそうある。
これはデビュー以来初めてのことだったそうで、淳子曰く、自分も普通に泣き、考え、もがくのだという心の叫びを代弁してくれたように思えた、とのこと。
『しあわせ芝居』をリリースした翌年の1978年10月25日には、桜田淳子は中島みゆきの楽曲をカバーしたアルバムを発表して、もう1つの自分の側面をさらに出していくことになる。
歌詞解釈
「泣きながら電話をかければ
馬鹿な奴だとなだめてくれる」
歌の中に登場する男はとってもいいヤツなのだ。
「浜辺を見たいのと誘えば
鼻歌まじりに連れて行く」
めちゃくちゃいいヤツなのだ。
だが厄介なのは、主人公の女がこの男に惚れてる一方で、男の方は女を仲のいい友達という風にしかみていない。
この場合、優しさは刃になる。
「部屋をたずねてもいいかしらと
一度きいてみるつもりです
きっとあの人はだめだとは
言わないだろうと思います」
この辺の歌詞は絶妙。
この歌の男の場合、きっと男友達を部屋に入れる感覚なのだろう。
その気軽さが女にとっては傷つくのだ。
受賞
1978年の第20回日本レコード大賞において桜田淳子は『しあわせ芝居』で金賞を受賞している。
カバーしたアーティスト
研ナオコ
1978年7月25日に発売された『NAOKO VS MIYUKI/研ナオコ、中島みゆきを歌う』の中で『しあわせ芝居』をカバーしている。
中島みゆきの楽曲全12曲をカバーしたこのアルバムには、他にも『わかれうた』『アザミ嬢のララバイ』など多くの代表曲が収録されている。
岩崎良美
『タッチ』でおなじみの岩崎良美。
2013年6月26日に発売されたカバーアルバム『THE REBORN SONGS〜シクラメン〜』の中で『しあわせ芝居』をカバーしている。
『しあわせ芝居』のみんなの感想
中島みゆきさん作詞・作曲の「しあわせ芝居」て、
恋人がすんごい受動的で情熱が感じられないから“芝居“ってことなん??🤔
恋人としてはイマイチかもしれないけど、結婚してずっと一緒にいる相手としては良いと思うわ。子供できれば尚更。とか、あまりに現実的な感想、、https://t.co/CwICzOI6pt
— 月が、きれいですね。 (@returnf86d) November 22, 2020
私 みんな気付いてしまった 幸せ芝居の舞台裏
電話してるのは私だけ あの人から来ることはない~♪中島みゆき「しあわせ芝居」より
寝る前になんだかききたくなって睡眠導入的に聴いてます。文字に起こすと一層切ないね。
昔の影のある感じも好きなんです。— 海神蒼月✪Ⓜ🌼💝ハッピーターンテーブル🦄✝🌸🐤⛩🍶🌟 (@projectbluemoon) September 9, 2020
その昔中島みゆきが桜田淳子にしあわせ芝居という曲を書いたのですが結構歌いにくい曲だったらしく、ませた小学生たちの間で「桜田淳子がかわいいから中島みゆきがヤキモチ焼いてわざと難しい曲を作った」と噂になってました。
とんだ濡れ衣ですがしあわせ芝居は名曲です。— ラムレーズン@肉球新党水平派 (@mi_amare_musica) July 21, 2020
夕食の片付けをしながら、母と中島みゆきさんの曲について語った。
どうして、あんなに心を鷲掴みにする曲を作れるんだろう。わたしの中で一番の衝撃は、桜田淳子さんの「しあわせ芝居」だな。最近いつも歌ってる。— さとみ@三味線で懐メロ弾き語り練習中 (@satomin0304) June 10, 2020
#nowplaying
しあわせ芝居/研ナオコ“部屋を訪ねても……と思います“のところでいつも背筋がぞくぞくする。自分にとって中島みゆきの歌はかたくなった角質をゴリゴリ削り取ってくれる心の軽石…ちょっと痛いけどすごく気持ちいい🤤
— とびたいひと(ө_ө)~° (@megatheta84) June 4, 2020
電話してるのは私だけ
あの人からくることはない「しあわせ芝居」桜田淳子
やっぱり凄いパンチライン
中島みゆきの歌詞は子供心にも強烈だった#forpm#fm873— ラジ子 (@rara_radiko) May 27, 2020
こんな人は『しあわせ芝居』を聴こう
こちらの気持ちに気づいてくれない鈍感な男たちは『しあわせ芝居』を聴いて「いい人」を卒業しよう。
サブスク(定額制)で中島みゆきの名曲が聴き放題
『Amazon Music Unlimited』なら月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、中島みゆきのシングル曲や他のアーティストの曲が聴き放題。
その数なんと6,500万曲以上。
色んな音楽を聴く人で中島みゆきも聴きたいという人には『Amazon Music Unlimited』一択。
『Amazon Music Unlimited』に登録すると最初の30日間は無料体験できる。
『Amazon Music Unlimited』の公式サイトはコチラ。
