2014年10月29日に発売された44作目のシングル
『麦の唄』
についてみていこう。
2度目の出場を果たした紅白やMVのことまでまとめてみたぞ。
中島みゆき『麦の唄』
作詞・作曲 中島みゆき
編曲 瀬尾一三
ドラマ『マッサン』の主題歌
『麦の唄』は、2014年9月29日から2015年3月28日まで放送されたNHK連続テレビ小説『マッサン』の主題歌として中島みゆきが書き下ろした曲。
「マッサンとエリーへ、そして『あきらめない』日本人への応援歌をください!」
というプロデューサーのラブコールに中島は、
「ほんとに朝っぱらから中島でいいんですか?」
とオファを受けた。
主演の玉山鉄二は、
「マッサンという役を生きるための背骨をいただけた思い」
と述べ、また、激動の時代を一歩ずつ踏みしめる足音を曲の中に感じたと印象を語っている。
また、妻役のシャーロット・ケイト・フォックスは、イントロを聴いた瞬間、この歌が『マッサン』の歌だと分かり、また歌詞の素晴らしさに心震えたと語っている。
なお、このドラマの2014年放送分は1番の歌詞がオープニングで流れ、年が明けて2015年からは2番の歌詞が使われている。
土屋太鳳も聴いていた
ドラマ『マッサン』の後続番組『まれ』の主演を務めたのは土屋太鳳。
バトンタッチセレモニーの中で、土屋太鳳は最終回を間近に控えた『マッサン』に対し、
「もう『麦の唄』が聴けないのは寂しい」
とコメントしている。
土屋太鳳のブログによると、いつもメイクする時間にテレビから流れる『麦の唄』を聴いていたという。
そんな土屋太鳳だが、中島みゆきの『宙船(そらふね)』の歌詞を座右の銘にしているという。

二度目の紅白歌合戦
中島みゆきは『麦の唄』で『第65回NHK紅白歌合戦』への出場を果たしている。
2002年の初出場から12年ぶり、2度目の紅白出場だ。
歌った場所
前回の紅白が黒部ダムからの中継だったので、今回の『麦の唄』は北海道のロケ地からか?余市から?など、放送前から色々憶測が飛び交っていた。
だが、歌った所は局内の101スタジオ。
メイン会場のNHKホールからわずか150メートルのところだった。
本番の模様
ドラマのハイライトシーンの映像を背に『麦の唄』は歌われた。
最初はどこか19世紀の西洋を思わせるような衣装で登場するが、大サビを迎える頃には、麦を思わせるような金色のドレスに変わっていて、130人のコーラス舞台を背に堂々たる歌いぶり。
歌い終え、最後のアウトロ部分では、ドラマの出演者・玉山鉄二とシャーロット・ケイト・フォックスと握手を交わし、三国同盟?のようなスリーショット。
溢れんばかりの笑顔だった。
裏舞台~福山雅治の存在~
前回の『地上の星』では、歌詞が飛んでしまった中島みゆきだったが、『麦の唄』ではノーミス。
だが、リハーサルでは「さんざんやらかした」と語っている。
本番を無事に歌い終えることができたのは、もしかしたら福山雅治のお陰かもしれない。
出番前に聴こえてきた福山雅治の歌
中島みゆきは、2015年1月11日放送のラジオ『中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ』の中で、本番前のことを語っている。
出番直前の中島みゆきは心臓が口から出そうなほど緊張していたという。
心許ない時間を控室で過ごしていたとこへ、聴こえてきたのが紅白で福山雅治が歌った『クスノキ』だった。
そのなんとも心落ち着く優しい歌に心拍数が落ち着いたという。
YouTubeの公式チャンネルで紅白歌合戦の模様が観れる
『麦の唄』のMVがYouTubeの『中島みゆき公式チャンネル』で観ることができる。
こちらは米津玄師やPerfumeなど様々なアーティストのMVを手掛けてきた映像ディレクター関和亮の映像作品。
影絵を素材に、麦を擬人化した「麦くん」が「麦ちゃん」と出会い困難を乗り越えていくストーリーとなっている。
人類が滅びて植物たちが知能を持ったという世界設定らしい。
この影絵にちょくちょく入ってくる動く中島みゆきは、紅白で歌われたときの映像を加工して使用したモノ。
久々のオリコントップ10入り
『麦の唄』は、カップリング曲は、ももいろクローバーZに提供した『泣いてもいいんだよ』のセルフカバー曲。
こちらも話題になった。
オリコン週間シングルチャートで初登場5位を獲得。
トップ10入り(トップ5入り)は2003年『銀の龍の背に乗って』以来、実に11年ぶり。


歌詞について
『麦の唄』は、麦の視点から描かれている。
遠い故郷を恋しく想い、帰れない不自由さを「麦には翼がない」と歌う。
だが、一方でどこにでも飛んでいける「歌」は、翼があるようなもの。
ならば、歌に託して、故郷へ想いを届けよう。
「ここで生きてゆく」と。
そんな麦の気持ちである。
収録アルバム
『問題集』
2014年に発売されたオリジナルアルバム。
中島美嘉に提供した『愛詞(あいことば)』がセルフカバーされ、収められている。
『India Goose』など『夜会 Vol.18 橋の下のアルカディア』で歌われた曲が5曲入っていて『夜会』色の強いアルバムとなっている。
『中島みゆき・21世紀ベストセレクション『前途』』
『中島みゆき・21世紀ベストセレクション『前途』』(レコチョク)
2016年に発売されたベストアルバム。
『銀の龍の背に乗って』『地上の星』など2000年以降に発表された曲からの選曲。
『麦の唄』のカップリング曲『泣いてもいいんだよ』も収録されている。

『中島みゆきConcert「一会」2015〜2016~LIVE SELECTION~』
『中島みゆきConcert「一会」2015〜2016~LIVE SELECTION~』(レコチョク)
2015年11月~2016年2月に行われたコンサートツアー『「一会」2015〜2016』で『麦の唄』が歌われた。
こちらはその音源アルバム。
『旅人のうた』『命の別名』『浅い眠り』など代表曲を多く含んでいる。
『麦の唄』のライブ映像
『中島みゆきConcert「一会」2015〜2016』
2015年11月~2016年2月に行われたコンサートツアー『「一会」2015〜2016』で『麦の唄』が歌われた。
こちらはその映像DVD&Blu-ray。
映像版は、音源アルバムより8曲多い。
このコンサートの『麦の唄』で、中島みゆきは、紅白の時と同じ金色の衣装を着ている。
本人曰く、「お客様が腑に落ちた感じが伝わってきた」そう。
『麦の唄』のみんなの感想
なんか流れで中島みゆきさんの麦の唄聴いたんだけど、むっちゃいい曲だしなんであれ結婚式で流れないん?(笑)
— さきた。 (@saki14112ahiru) July 16, 2020
麦の唄聞くと泣いちゃう。
好きな人への想い、詰まってるなあ。— YUKI. (@oracle0512) July 9, 2020
中島みゆき『麦の唄』を聞くと、可愛い可愛いエリーを思い出すなぁ。今より遥かに厳しい時代に、よく異国の、しかも酒蔵に嫁いできたよなぁ。玉鉄とシャーロットのカップリング素敵だった…年末の紅白で、中島みゆきの歌歌唱を涙ぐみながら聴いていたのも美しかったな…目がつぶれた…
— まま (@mama_okan) July 5, 2020
中島みゆきの麦の唄を今更ながら良い歌詞だなってしみじみしてる
みゆきの凄い所は、歳をとる事によって歌詞の解釈に変化が産まれるところ— petarobin (@petarobin) June 25, 2020
中島みゆきさんの「麦の唄」が最初バグパイプで始まるの好き
マッサンとエリー、スコットランドへのリスペクトが気持ちいい— リカー@趣味 (@zxAQU0m4NSI5lw8) May 27, 2020
『麦の唄』はこんな時に歌おう
実家の両親に電話をかけて『麦の唄』を歌ってあげよう。
歌でなら伝わる気持ちがあるはず。
『麦の唄』はサブスク(定額制)でも聴ける
2020年1月8日よりついにサブスクリプション(定額制)で中島みゆきの曲を聴けるようになった。
『Amazon Music Unlimited』に登録すれば、月額980円(プライム会員は月額780円)で中島みゆきのシングル曲(カップリング含む)が聴き放題。
(※1975年版『時代』、映画主題歌バージョン『瞬きもせず』は含まない)
もちろん中島みゆき以外のアーティスト曲も聴くことができる。
その数、6500万曲以上。
30日間の無料お試し期間があるので、ぜひ一度試していただきたい。
『Amazon Music Unlimited』の公式サイトはコチラ。
