2002年10月23日に発売された30作目のアルバムに収録されている
『みにくいあひるの子』
をみていこう。
中島みゆき『みにくいあひるの子』
作詞・作曲 中島みゆき
編曲 瀬尾一三
収録アルバム
『おとぎばなし-Fairy Ring-』
『おとぎばなし-Fairy Ring-』(レコチョク試聴あり)
2002年10月23日に発売された30作目のオリジナルアルバム。
薬師丸ひろ子の『おとぎばなし』、工藤静香の『雪・月・花』、高倉健&裕木奈江の『あの人に似ている』、三田寛子の『愛される花 愛されぬ花』など他アーティストに提供した曲のセルフカバーを中心に、夜会で歌われた曲、テレビでのみ流れていた曲、デビューしてまだ間もない頃の曲など、セルフリメイクを盛り込んだ1枚。
『みにくいあひるの子』は7曲目に収録されている。
『みにくいあひるの子』は研ナオコに提供された曲
『みにくいあひるの子』は研ナオコに提供された曲で1978年10月21日にシングルリリースされている。
B面も中島みゆきが作詞・作曲を手がけた『こぬか雨』。
週間オリコンチャート15位を記録。
『みにくいあひるの子』から見えてくる中島みゆきと研ナオコの関係
『みにくいあひるの子』は研ナオコがモデル?【考察】
「冗談だよ 本気で言うはず ないじゃないか
鏡をみろとよ 言われるのがおち」
愛のコトバを真に受けて傷ついていく女の姿を描いたこの曲は研ナオコがモデルなのだろうか?
1978年「ヤングギター」1月号のインタビューで中島みゆきは、その頃、研ナオコが出演していたCMにたまらない気持ちになっていた。
愛川欽也と共演したそのカメラのCMは、美人しか写さないという愛川欽也のポリシーによりファニーフェイスの研ナオコを被写体から外すというコミカルなストーリー。
「化粧してね、前の晩からパックしてさ、キレイに口紅ぬっていい服着てさ、すくなくとも彼女は歌手でしょ。
あんな笑い方したくないと思うのよ。
だれだって女の子は。
でもさ、彼女めいっぱい口あけて笑ってるじゃない。
奥歯が見えるくらいさ。
コメディアンじゃないけどやってるじゃない」
周りの期待に応えるために女性の部分を封じてピエロになろうとする姿は、『みにくいあひるの子』でも描かれている。
「あゝ 今夜も私は おどけていうしかない
愛してます 愛してます なお人は笑う」
おそらく中島みゆきは、この歌に研ナオコを反映させているのではないだろうか。
中島みゆきが研ナオコに曲を書く理由
『みにくいあひるの子』が研ナオコのために書かれた曲とはいえ、同時に中島みゆき自身のことを書いた曲ともいえる。
例のカメラのCMを見た時に、中島みゆきは、自分と似ていると思ったそうな。
1976年「週刊明星」12月19日号のインタビューで研ナオコのことを、
「あのヒトはピエロになりきっている。
それを同じ振幅でハネ返って来るのは、ひとりぼっちの女のサビシサ。
私にはそれがよくわかるのよォ」
と答えている。
確かに、研ナオコに提供した『あばよ』や『窓ガラス』などの歌詞をみてみると、この陰と陽の間の振幅というのは感じられる。
この『みにくいあひるの子』についてはそれが顕著だ。
また、1977年「guitar life」1月号では、
「ナオコの場合は、彼女と私の性格がオーバーラップする部分が大きかったというのが幸運だったと思うの」
と答えている。
この頃の中島みゆきは相手を知ったうえでその人に合った曲を書くという器用さをまだ持ちえていなかった。
だが、研ナオコと似た者同士であるがゆえに、自分のコトとして書いた曲が研ナオコにあてはまっていたのだ。
研ナオコは、中島みゆきが初めて曲を提供したアーティストであるが、それを引き受けようと思ったのも、お互いに生きざまが似ていると思ったからだという。


中島みゆきは研ナオコをみにくいと思っているのか?
『みにくいあひるの子』のモデルが研ナオコだとすれば、「みにくいあひるの子」は研ナオコだということになるが、中島みゆきは研ナオコをみにくいと思っているのか?
中島みゆきが最初に研ナオコと出会ったのが、1976年の4月。
中島みゆきが研ナオコに提供した『LA-LA-LA』のレコーディングの時だった。
「アタシが着いた時には、もうレコーディングが始まってて、白い服着て歌ってた。
キレイだな、と冗談じゃなく思ったな、ホント」
と後にその時のコトを振り返っている。
また、「魔女の辞典」の中で研ナオコのことを、
「本当は美人なのに、不美人に映ってみせるという特殊技術を持った人」
と定義している。
『みにくいあひるの子』のみんなの感想
研ナオコさんのみにくいあひるの子って中島みゆきさんが作詞作曲してるんだね〜なんか頭の中に残るなーと思っていた
— 花桜固定にサンプル (@nounaitokonatsu) June 3, 2020
中島みゆき作のみにくいあひるの子を聞くと、涙が出てしまうんです〜
— hukuaka aka (@sayorana) April 4, 2020
サイバーローズしか知らないですけど格好いいですね☆(^ν^)
研さんは少しこう哀しみとかを含んだ歌声が素敵ですね、中島みゆきさんが作ったみにくいアヒルの子とか陽気と哀しみが溶け合ってて好きです(OvO)— ロバ (@segablue) March 5, 2017
おはようございます
冗談だよ本気で言うはずないじゃないか
鏡を見ろよと言われるのがオチみゆきさん提供曲ですが当時容姿をギャグネタにしていたとはいえあまりにも自虐過ぎる歌詞が凄い
1978年10月リリース
研ナオコ / みにくいあひるの子https://t.co/xHE7wcefbP— 南部新八@日替わりアイコン週間【Ø】帝國民№30 (@C62Kuni) September 8, 2020
ちょっとお世辞云われたりすると、研ナオコのみにくいあひるの子を聴いて、平常な心を取り戻す。
— 自惚れ屋 (@vainman1943) November 16, 2019
『みにくいあひるの子』はこんな時に聴こう
社交辞令という愛のコトバに傷つけられたら『みにくいあひるの子』を聴こう。
サブスク(定額制)で中島みゆきの名曲が聴き放題
『Amazon Music Unlimited』なら月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、中島みゆきのシングル曲や他のアーティストの曲が聴き放題。
その数なんと6,500万曲以上。
色んな音楽を聴く人で中島みゆきも聴きたいという人には『Amazon Music Unlimited』一択。
『Amazon Music Unlimited』に登録すると最初の30日間は無料体験できる。
『Amazon Music Unlimited』の公式サイトはコチラ。
