1979年11月21日に発売された6作目のアルバムに収録された
『この空を飛べたら』
をみていこう。
『この空を飛べたら』
作詞・作曲 中島みゆき
編曲 鈴木茂
収録アルバム
『おかえりなさい』
1979年11月21日に発売された6作目のオリジナルアルバム。
中島みゆき初のセルフカバーアルバム。
他アーティストに提供した楽曲がいったん自分のもとに帰ってきたという意味で「おかえりなさい」というアルバムタイトルになった。
研ナオコに提供した『あばよ』、桜田淳子に提供した『しあわせ芝居』、ちあきなおみに提供した『ルージュ』など、ヒット曲多数のラインナップになっている。
『この空を飛べたら』は、6曲目に収録。

『いまのきもち』
2004年11月17日に発売された32作目のオリジナルアルバム。
瀬尾一三とタッグを組む前の楽曲をセルフリメイクして一枚のアルバムに収めた。
『わかれうた』『歌姫』『横恋慕』など初期の楽曲が装い新たに再リリース。
リメイク版『この空を飛べたら』は、瀬尾一三のアレンジによりサウンドが立体的になったものの、オリジナルの世界観は崩さず残している。
『中島みゆきライヴ! Live at Sony Pictures Studios in L.A.』
『中島みゆきライヴ! Live at Sony Pictures Studios in L.A.』(レコチョク)
2005年3月23日に発売されたライブアルバム。
ロサンゼルスのスタジオで撮影されたライブの音源が収録されている。
『この空を飛べたら』『地上の星』『銀の龍の背に乗って』『歌姫』など名曲を含む全7曲。
ちなみにこちらは、DVD(Blu-ray)で映像版としても出ているので、こちらもオススメ。
日本レコード大賞西条八十賞受賞
中島みゆきは、1978年第20回日本レコード大賞にて、『この空を飛べたら』『しあわせ芝居』(桜田淳子へ提供)で、後の作詩賞である西条八十賞を受賞する。
この年は、中島みゆきが作詞作曲を手掛けて研ナオコに提供した『かもめはかもめ』も金賞を受賞している。
加藤登紀子へ提供した曲
きっかけは世界歌謡祭
『この空を飛べたら』は中島みゆきが加藤登紀子のために書き下ろした曲だ。
中島みゆきが世界歌謡祭で『時代』を歌っている姿を加藤登紀子がテレビで観ていて、衝撃を受けたのがきっかけだった。
1978年2月21日のフジテレビ系「ミュージックフェア」に加藤登紀子が中島みゆきと共に出演したときに、その時の印象を語っている。
「歌いぶりが声が太くてちょっと乱暴。
それにすごく魅力を感じて」
加藤登紀子のオフィシャルサイトでは、「彼女の表情に大いに共感した」とも書かれている。
「多少機嫌の悪そうな」「挑みかかるような目」という風に中島みゆきの印象を語っていて、それまでにないタイプの女を感じたという。
また、2019年12月25日NHKBSプレミアムで放送された「歌のあとさき~加藤登紀子~ 特別編」の中では、こうも語っている。
「歌もすばらしかったけど、伝わってくる強さがね、激しいものがみゆきさんの中にありましたね」
中島みゆきと加藤登紀子の初対面
「世界歌謡祭」で『時代』を歌う中島みゆきに衝撃を受けた加藤登紀子は、すぐに、中島が所属するヤマハへと電話をかけた。
その約1カ月後、中島はギターを持って加藤の事務所を訪ねてきた。
そして、中島みゆきの持ち歌である『夜風の中から』を弾き語りで歌って聴かせたのだ。
当時、加藤登紀子のお腹には小さな命が宿っていた。
帰り際、中島みゆきは、
「さわっていいですか?」
と、加藤のお腹を嬉しそうになでて、去って行った。

『この空を飛べたら』に対して加藤登紀子が思ったこと
加藤登紀子は、中島みゆきに才能を感じ、楽曲を依頼した。
できあがった曲に、加藤は圧倒されたという。
独特の言葉の使い方に加藤はシャンソンを感じた。
「1つの歌にたくさん言葉が込められている」
「避けてきれい事にするというところはなく、ズバッと語る」
2020年3月13日に行われた55周年記念コンサートの中でも加藤は『この空を飛べたら』に言及している。
「20代のみゆきさんが作ってるワケだけど、多くの人生が包括されている」
それは加藤登紀子の人生も然りだ。
2020年6月28日のオーチャードホール・コンサートの中で、この曲がまるで自分の人生の節目を歌っているようだと加藤は語っている。
「暗い土の上に 叩きつけられても
こりもせずに 空を見ている」
中島みゆきが当時の自分を見てくれていたのかなと思わせる歌詞だったという。
交際していた男性(藤本敏夫)が学生運動の最中、公務執行妨害等の罪で逮捕されるも、1972年、加藤は周りの反対を押し切って獄中結婚した。
その後、長女を出産。
夫が出所後、新婚生活をスタートさせるも、2番目の赤ちゃんを流産させてしまう。
仕事と家庭どちらかに絞れと決断を迫られ、仕事を取った加藤だったが、その直後に、妊娠が分かる。
まるでジェットコースターのような起伏の激しい人生の只中で、中島みゆきと出会ったのだ。
そして、中島みゆきが作った曲は、加藤登紀子の人生を象徴していた。
『この空を飛べたら』との出会いは、加藤登紀子にオリジナルの曲を書く上で大きな刺激を受けたという。
中島みゆきからの手紙
2002年11月12日(火)のNHK「スタジオパークからこんにちは」に加藤登紀子が出演した際、中島みゆきからの手紙が読み上げられた。
加藤登紀子の歌について、
「赤ん坊が母親の声を聴き分けて、すがるように聴いている自分がいる」
と、感謝とこれからの歌手活動を応援している旨が伝えられた。
ドラマ主題歌
加藤登紀子による『この空を飛べたら』は、1978年、フジテレビ系で放送された全5回の連続ドラマ『球形の荒野』の主題歌となった。
2度もテレビ共演
中島みゆきと加藤登紀子は、1977年11月16日に日本テレビ系で放送された「コッキーポップ」と1978年2月21日に日本テレビ系で放送された「ミュージックフェア」に出演し、『この空を飛べたら』をデュエットしている。
番組の中で、中島は加藤のことを「オトキさん」と呼んでいて、慕っている様子が窺える。
中島みゆき本人映像
『中島みゆきライヴ! Live at Sony Pictures Studios in L.A.』
2005年3月23日に発売されたライブDVD(Blu-ray)。
ロサンゼルスのスタジオで無観客で撮影された映像。
『この空を飛べたら』の他に、『地上の星』『銀の龍の背に乗って』『歌姫』など名曲を動く中島みゆきで楽しむことができる。
カバーしたアーティスト
研ナオコ
1978年7月25日に発売されたアルバム『NAOKO VS MIYUKI (研ナオコ、中島みゆきを唄う)』に収録されている。
中島みゆきより先に、研ナオコがカバーした形。
門倉有希
1996年、第6回NHK新人歌謡コンテストでグランプリを受賞、1998年に出したシングル『ノラ』は80万枚を超えるヒットを記録した門倉有希。
彼女の歌う『この空を飛べたら』は哀愁漂いながらも凛とした強さがある。
加藤いづみ
『好きになって、よかった』がヒットした加藤いづみ。
ジャンルがJポップとあって、彼女の歌う『この空を飛べたら』は歌謡曲を全く感じさせない。
歌詞に出てくる「空」が壮大なスケール感を伴わず、等身大の1人の女性の視点で切りとられた「空」の印象が強く、他とは違う味わいがある。
矢幅歩
ジャズシンガーの母親とフルート奏者の父親の影響を受け、現在はジャズ系のライブスペースを中心に活動を行っている矢幅歩。
こちらもオリジナルとは違う表情の世界観を構築している。
ジャズとなんと親和性のあることか、と聴けばきっと合点がいくだろう。
岩崎宏美
1978年10月15日に郵便貯金ホールで歌われた『この空を飛べたら』。
岩崎宏美は、2005年、中島みゆきから『ただ・愛のためにだけ』という曲提供を受けている。
小野リサ
ボサノヴァ歌手である小野リサもこの曲をカバーしている。
ボサノヴァのゆったりとしたリズムに、これもまた『この空を飛べたら』は馴染むのである。
井筒香奈江
弾き語りで歌われている井筒香奈江の『この空を飛べたら』。
伴奏は極力押さえ、歌声だけにフォーカスしているので耳元で子守唄を歌ってくれてるかのような印象。
『この空を飛べたら』のみんなの感想
この空を飛べたらが頭から離れなくて聴きたくなってダウンロードしてしまった。中島みゆきさんだったのですね😳
— 千波 (@chinami_pon) October 18, 2020
中島みゆきといったら「この空を飛べたら」だなぁ。加藤登紀子の詩だけど、すげえ歌詞だ!って思ったら作詞中島みゆきだった
— ずりょ@建前マスク (@ryoonn) July 21, 2020
加藤登紀子さんと中島みゆきさんのお二人で唄うこの空を飛べたらは初めてユーチューブかで観た1978年頃かのはお二人ともお若くてとっても可愛いし素晴らしいです、お若すぎてコチラも慌てて落ちつかなくなって何しろ40年程前でその頃にファンになっていればと後悔後悔後悔ですありがとうございます
— 渡邉 たかし (@mstmusashi2531) July 6, 2020
加藤登紀子さんの「この空を飛べたら」。中島みゆきさんの提供曲ですよね。シンガーソングライターである登紀子さんがなぜ中島さんの歌を?
僕は疑問に思いました。— ときたま (@kobopsati) June 24, 2020
中島みゆき作品は誰が歌っても結局は中島みゆき本人の歌唱には敵わないのだけど、「この空を飛べたら」だけは加藤登紀子の歌って感じがしている。 #ij954
— 器 (@u_tsu_wa) June 15, 2020
この空を飛べたら聞いているんだけど、中島みゆきさんのこの暗くでも叙情的な歌詞はどこからくるんだろうな。
— くらミツハ・デラックスは中立中庸 (@7424h) February 23, 2020
親が階下で中島みゆきのこの空を飛べたらをギターを弾きながら歌っているのが聞こえる。
— すーぎの🍶 (@ssigonigonigon) February 10, 2020
この空を飛べたら、は中島みゆきの歌か。確かに。
加藤登紀子と中島みゆきはどっか似てるところあると思う— ぱぐ (@pa55gu) December 25, 2019
中島みゆきさんの「この空を飛べたら」を私の周りの歌ウマ勢に歌ってみてほしいな。どんなテイストになるのか気になる。加藤登紀子さんのもいいけどちょっとテンポが速いんだよな。
— シロヤん=クローバー (@garnet4clover) October 5, 2019
MUSIC FAIRで中島みゆきと加藤登紀子が「この空を飛べたら」をデュエットしてる!(´⊙ω⊙`)
貴重な映像見た。— 🍀🌸たこ2323🐾🌸🍀 (@apr06chalkblue) August 31, 2019
『この空を飛べたら』はこんな時に聴こう
あの人のことが忘れられないそんな時は、『この空を飛べたら』を聴きながら空を眺めよう。
サブスク(定額制)で中島みゆきの名曲が聴き放題
『Amazon Music Unlimited』なら月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、中島みゆきのシングル曲や他のアーティストの曲が聴き放題。
その数なんと6,500万曲以上。
色んな音楽を聴く人で中島みゆきも聴きたいという人には『Amazon Music Unlimited』一択。
『Amazon Music Unlimited』に登録すると最初の30日間は無料体験できる。
『Amazon Music Unlimited』の公式サイトはコチラ。
