2002年10月23日に発売された30作目のアルバムに収録された
『あの人に似ている』
が高倉健と裕木奈江に提供された経緯をまとめてみた。
『あの人に似ている』
作詞・作曲 中島みゆき&さだまさし
編曲 瀬尾一三
収録アルバム
『おとぎばなし-Fairy Ring-』
『おとぎばなし-Fairy Ring-』(レコチョク試聴あり)
2002年10月23日に発売された30作目のオリジナルアルバム。
研ナオコに提供した『みにくいあひるの子』や、三田寛子に提供した『愛される花 愛されぬ花』などのセルフカバー曲に加え、『夜会』のために書き下ろされた『紫の桜』『シャングリラ』、さらにはファーストアルバム『私の声が聞こえますか』に収録されていた『海よ』を、セルフリメイクするなど、色んな経由のカバーアルバムとなっている。
『あの人に似ている』が出来るまでの経緯
高倉健&裕木奈江のために作られた
『あの人に似ている』は1994年に高倉健と裕木奈江のために作られた曲だ。
2015年7月16日の日本経済新聞によると、音楽プロデューサーの酒井政利がある人から「高倉健がCDを作りたがっている」という話を受けたところから、企画が立ち上がったという。
酒井政利といえば、南沙織や山口百恵を世に送り出した敏腕プロデューサー。
高倉健の歌には『網走番外地』『唐獅子牡丹(ぼたん)』という演歌のイメージが強かったが、そのスタイルを崩したかったようだ。
酒井が担当した歌手には、金井克子の『他人の関係』や朝丘雪路の『雨がやんだら』など、これまでの路線をあえて外すことでヒットに導いた例があったからだ。
高倉健も、『あの人に似ている』の発表会見で、
「実は演歌はあんまり好きじゃないんです」
と答えていることから、もしかしたらそれも反映されているかもしれない。
そして、酒井が高倉健に提案したのは、さだまさしに曲依頼をするということだった。
さらにそこへ中島みゆきを加え、作詞・さだまさし、作曲・中島みゆきで進めようとした。
どのようにして曲は作られたのか?
当初は作詞をさだまさし、作曲を中島みゆきで曲を作る方向だったが、この企画を受けたさだまさしは、面白さを加えるためにある提案をした。
それが、男の歌と女の歌を組み合わせた二重構造の曲。
男の歌をさだまさしが作詞作曲、女の歌を中島みゆきが作詞作曲。
それぞれ独立した2つの曲を、同時進行で歌うことで、1つの作品へと昇華させる試みだ。
さだまさしの提案が、『あの人に似ている』のスタイルを生み出すきっかけとなったのである。
さだまさしは中島みゆきに宛ててその旨をファックスで伝えている。
「僕とあなたが全く同じテンポ」
「同じコード進行」
「同じオケで二曲の別曲が成立し、なお、その二人が一緒に唄えば、見事なデュエット曲になっている」
この注文いっぱいのファックスについて中島みゆきは、
2016年6月12日の「中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ」の中で、「さださんの字ってものすごいデカイんですよ」と感想を述べている。
「毎日新聞」の記事によると、曲は、まず、中島みゆきが作詞作曲したデモテープを、さだまさしが聴き、その歌の合間を埋めるような形で、さだまさしの作った曲が挿入されていったという。
共に歌うサビ部分も、さだまさしによるもの。
中島みゆきがラジオで語った内容によれば、「(話を受けた時点で)おいしいところはすでにさだが書いていた」ということなので、サビ部分は早い段階でできていたと思われる。
さだまさし版『あの人に似ている』
高倉健&裕木奈江のリリースから2年後の、1996年、さだまさしは自身のアルバム『古くさい恋の唄ばかり』の中で『あの人に似ている』をセルフカバーしている。
こちらは、さだまさしが歌う男のパートのみ。
といっても、男の歌も女の歌も、それぞれ独立したメロディなので、デュエットとは全く感じさせない仕上がりになっている。
なぜ、裕木奈江とのデュエット?
なぜ、高倉健のデュエットの相手に裕木奈江が選ばれたのだろう。
これについては定かではないが、『あの人に似ている』がリリースされる前の1992~1993年まで、高倉健と裕木奈江はJRA(日本中央競馬会)のCMで父子役で共演している。
また、裕木奈江は1990年から歌手活動も行っていて毎年コンスタントにCDを出していて、実績があることから、彼女に白羽の矢が立ったのではないかと思われる。
歌詞
男の歌
昔、哀しい恋をした男。
「その日 この胸は毀れた」
激しく切ない恋だったようだ。
それ以来男は、自分の心に「鍵をかけ」た。
誰も立ち入らせないはずだったが、
「気付かないうちに君は……」
その人は「あの人に似て」いた。
「涼し気な横顔から
時折 淋し気な 眼差しまで」
女の歌
「憧れただけの恋の 思い出が胸に痛い」
女も、また辛い恋の昔があった。
あれから「千の夜を 数える今夜」、出会ったその人は、やはり「あの人に似て」いた。
「明るく振る舞う処も
時折 のぞかせる 心の中まで」
『あの人に似ている』のみんなの感想
『あの人に似ている』(1994年)作詞作曲・さだまさし、中島みゆき、歌・高倉健、裕木奈江って、すごいな。
— あめさま (@amesama2010) July 17, 2019
KingGnu 『白日』
中島みゆき『あの人に似ている』
カラオケで一緒に歌ってくれる人いないかな?— 鈴木貴大@10月ポポポMIX『アンケーラ!』『生線〜kisen〜』 (@sattunsattun) April 17, 2019
あの人に似ている/#高倉健 & #裕木奈江
最高49位/売上1万
作詞・作曲/#中島みゆき /#さだまさし
デュエットも異色なら作詞・作曲も異色の組み合わせだった曲です。
JRAで共演した二人によるユニットで健さんが歌うという事で話題になりました。後に作詞・作曲の二人が歌いカバーしました— ゆう(音楽全般・スポーツ) (@ayuayu1987) August 11, 2018
1.あの人に似ている さだまさし/中島みゆき
あの人に似ている 涼し気な横顔から
時折寂しげな眼差しまでなんやこのコラボ!?と思って聞いたら普通にいい曲だった。まぁ今なら「恋人に元カレ元カノ重ねるとかゴミだろw」みたいな煽られかたされてそうだけど。
— のびるさん。 (@nobill_1992) July 18, 2018
昔、裕木奈江と高倉健のデュエットシングルで、あの人に似ているという曲があったが、作ったのが、中島みゆきとさだまさしの二人。後に作った二人で、歌っていたが企画した人はなかなか、すごいなと思う。#裕木奈江 #高倉健 #中島みゆき #さだまさし
— ゆう(音楽全般・スポーツ) (@ayuayu1987) February 23, 2018
「あの人に似ている」を作っている時は、ほとんど文通状態だったと中島みゆきさんが証言していた。 #生さだ
— 冬樹 言乃葉 (@leaf_fuyuki1969) June 24, 2017
久々の登場、村長です
今回の卒コンでは、「あの人に似ている」というさだまさし&中島みゆきのデゥエット曲をやるつもりだったんです。ただ、この曲聞いてみればわかりますが、ボーカルが異常に難しい!え、ちょ待てこれ厳しくない??ってなって、急遽「追伸」をやった次第です— 早稲田大学さだまさし研究会 (@wasedasadaken) February 27, 2017
さだまさしと中島みゆきの「あの人に似ている」は名曲。健さんと裕木奈江ヴァージョンよりも歌い手の互いの年齢が近いからか味わい深い。
— やんやレコード (@yanya_record) July 1, 2015
中島みゆきさんとさだまさしさんは、「あの人に似ている」という歌をデュエットしています。でも、ただのデュエットじゃない。男性パートをさださんが、女性パートをみゆきさんが作っていて、それをいっしょに歌うというややこしい構成。うーん、これで伝わるかしらん。
— miyutabi (@miyutabi) September 9, 2014
昔、裕木奈江と高倉健の「あの人に似ている」とデュエット曲があって、女声パートを中島みゆきが、男声パートをさだまさしが作るというすごいコラボだったのだけれど、「流れ住んで今日でちょうど千の夜を数える今夜です」と24の女の子に歌わせる中島みゆきはやっぱりすごいな、と思う。
— 深月 (@mitsuki114) April 18, 2014
『あの人に似ている』はこんな時に歌おう
デュエットの定番曲に飽きたら、『あの人に似ている』を選曲して、みんなをあっと言わせてやろう。
サブスク(定額制)で中島みゆきの名曲が聴き放題
『Amazon Music Unlimited』なら月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、中島みゆきのシングル曲や他のアーティストの曲が聴き放題。
その数なんと6,500万曲以上。
色んな音楽を聴く人で中島みゆきも聴きたいという人には『Amazon Music Unlimited』一択。
『Amazon Music Unlimited』に登録すると最初の30日間は無料体験できる。
『Amazon Music Unlimited』の公式サイトはコチラ。
